◆NEW 「外国人のための生活の漢字教室」ボランティア養成講座(終了しました)
日本で生活する外国人が子育てや仕事をする上で、会話だけでなく読み書きの力が不可欠です。
吹田市国際交流協会が、その「ボランテイア養成講座」を開催します。
参加ご希望の方は、下記の案内チラシをダウンロードしてご覧いただき、直接にお申込み下さい。
◆ 「万博公園へ行こう!」」(終了しました)
■主 催:吹田市日本語教 室ネットワーク連絡会
●日 時:2019年6月9日(日)10:30~13.30 [雨天中止、雨のとき 行きません]
●集合場所:「万博公園」中央口 (駅じゃありません)
●内 容:吹田で 日本語を 勉強しているみなさん! いっしょに 活動している みなさん!
いっしょに 万博公園へ 行きましょう。 お弁当を 食べたり、楽しく 交流しましょう!
●持ち物:お金(入場料)、食べ物(ランチ)、飲み物、敷き物(すわるシート)を持ってきてください。
■保険加入代:30円(申し込むとき、払ってください。)
●6月4日(火)までに、竹の子にほんご交流会に、申し込んでください。[名前・電話番号。住所が必要です。]
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
◆ 第39回 国際交流サロン 「中東を考える」(終了しました)
■主 催:NPO法人シルバーアドバイザー・ネット大阪
●日 時:平成30年10月21日(日)14:00~16:00(13時30分開場)
●場 所:大阪日本語教育センター (大阪市天王寺区上本町8-3-13) 大阪メトロ 谷町線「四天王寺前夕陽丘駅」下車①出口より徒歩7分)
●講 師:新鞍清彦氏(元 大手建設会社勤務)
●内 容:第1部 演題「回教圏でのプロジェクトから学んだこと」 第2部「ワークショップ」(グループに分かれ海外留学生との交流会)
■参加費:500円(当日支払)
●参加申込先: FAX番号 (06)6360-4410 又は Eーmail sanet@osaka-koudai.com (下記のチラシの申込書に、て申込みください)
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
*大阪日本語教育センターへのアクセスマップは、下記のURLをクリックしてください。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/jlec/ojlec/access.html
◆ 第38回 国際交流サロン 「ペルーの魅力と抱える問題」(終了しました)
■主 催:NPO法人シルバーアドバイザー・ネット大阪
●日 時:平成30年3月25日(日)14:00~16:00(1時30分開場)
●場 所:大阪ボランティア協会 2階 大会議室 (大阪市中央区谷町2-2-20) 地下鉄谷町線・中央線「谷駅四丁目駅」下車①出口より徒歩4分)
●講 師:グタラ ディスレル氏(日系4世、15歳でペルーから来日、現在は関西外国語大学、関西大学でスペイン語講師)
●内 容:第1部 「講演「ペルーの魅力と抱える問題」 第2部「ワークショップ」(参加者がグループに分かれて講演について意見交換)
■参加費:500円(当日支払)
●参加申込先: FAX番号 (06)6360-4410 又は Eーmail sanet@osaka-koudai.com (下記のチラシの2頁の申込書に、て申込みください)
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
◆日本語支援ボランティア養成講座(終了しました)
■主 催:公益財団法人 吹田市国際交流協会 SIFA
●時 間:各会 13:30~16:30
●会 場:千里市民センター多目的ルーム(阪急南千里駅前 千里ニュータウンプラザ8F)
●対 象:地域日本語教室でボランティア活動をしている方・活動したい方、全10回参加できる方
●定 員:35人(多数抽選) 初めての方を優先することがあります。
■費 用:無料
●申込み: 吹田市国際交流協会へ申込みください。(詳細はご案内のチラシをご覧ください)
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
◆第35回 国際交流サロン 「英語落語と日本の伝統芸能」(終了しました)
■主 催:NPO法人シルバーアドバイザー・ネット大阪
●日 時:平成29年8月26日(土)14:00~16:00
●場 所:大阪日本語教育センター (大阪市天王寺区上本町8-3-13) 地下鉄谷町線「四天王寺夕日ヶ丘駅」下車①出口より徒歩7分
●内 容:What is Rakugo? 、落語、舞、傘廻し、お座敷遊び、カナダ出身「桂 福龍」さんの英語落語
■参加費:600円(当日支払)
●参加申込先: FAX番号 (06)6360-4410 又は Eーmail 2006.09@sanetohsaka.com
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
◆第25回 大阪大学・地域団体ボランティア留学生支援連絡協議会(終了しました)
●日時:平成29年2月16日(木)13:30~16:30
●場所:大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館3階 阪急電鉄・三和銀行ホール
●内容:大阪大学各留学生会の活動と各国の文化ついて学ぼう
●参加申し込み:竹の子でまとめて一括申し込みをしますので、2月7日(火)までに「西川」宛にご連絡ください。 E-mail:tatuo@ninus.ocn.ne.jp ☎/FAX番号: (072)695-9218
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
◆第24回 ワン・ワールド・フェスティバル(終了しました)
●開催日時:2017年2月4日(土)~5日(日) 10:00~17:00 雨天決行
●開催場所:カンテレ扇町スクエア・大阪市北区民センター・扇町公園
●内 容: 西日本最大! 世界につながる国際協力のお祭り
●入場無料です。
●案内のパンフ:下記の 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
◆ 「第23回SAとよなか国際交流 お国自慢の会」(終了しました)
●主 催:SAとよなか 国際交流
●開催日時: 2017年1月28日(土) 13:30~16:00
●開催場所: とよなか国際交流センター 6 階 プレイルーム 2A,2B
●内 容: 「シリア、文明の発祥地(Syria is the Cradle of Civilization) 」
●語 り 手: 「アルマスリ ヤヒヤ」さん
―ダマスカス大学 政治学。大阪大学大学院 国際公共政策科 比較公共政策専攻―
中東における紛争解決を研究中。高校・大学・NGOで講演を行っておられます。
●会 費: 当日 500円 事前予約400円
●参加申込: 主催元団体へ直接にお申込みください。(申し込み先:案内チラシを参照)
*申込は、1月26日(木)迄にお願いします。
*会場は土足厳禁です。必要な方は 上履き/スリッパ等をご持参下さい。
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」のボタンをクリックしてください。
◆第2回 吹田市日本語教室ネットワーク連絡会が「1月13日」に開催されました。
本会を代表して、柳川代表と八鍬運営委員が出席しました。
その議事録が届きましたので、下記のボタンをクリックしてご覧ください。
◆ 「第34回国際交流サロン~チュニジア」:(終了しました)
●主 催:NPO法人シルバーアドバイザー・ネット大阪
●開催日時: 平成28年7月17日(日) 13:30~16:00
●開催場所: 豊中市千里文化センター 「コラボ」 2階 集会室
●内 容: 第1部 講演 「ジャスミンの国 チュニジア」
講師 シュワヤク マヘディ (大阪大学大学院研究科船舶海洋工学専攻 博士課程後期3年)
第2部 外国人留学生とグループに分かれて交流会
●参加費:500円 (当日会場でお支払いください)
●参加申し込み:主催元団体へ直接にお申込みください。(申し込み先:案内チラシを参照)
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」のボタンをクリックしてください。
◆ 「第22回SAとよなか国際交流 お国自慢の会」:(終了しました)
●主 催:SAとよなか 国際交流
●開催日時: 平成28年7月2日(土) 13:30~16:00
●開催場所: とよなか国際交流センター 6 階 音楽室
●内 容: 「スウェーデン王国 平等さと福祉を重視する国」
●語 り 手: 「イェンス」さん スウェーデン王立工科大学 機械工学の学部3年生 (24歳)
―今学期:大阪大学 特別聴講交換留学生(日本語で受講)として勉学中―
●会 費: 当日 500円 事前予約400円
●参加申込: 主催元団体へ直接にお申込みください。(申し込み先:案内チラシを参照)
*申込は、6月25日(土)迄にお願いします。
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」のボタンをクリックしてください。
◆ 「戦火の子どもたちに学んだこと」 ・・・アフガン、シリア内戦の今・・・
(終了しました)
●主 催:NPO法人シルバーアドバイザー・ネット大阪
●開催日時:2016年6月4日(土) 15:00~16:30
●開催場所:アネックス パル法円坂 (大阪市教育会館) 3階2号室
●内 容: 「戦火の子どもたちに学んだこと」 アフガン、シリア内戦の今・・・
●講 師:西谷 文和 氏 「イラクの子どもを救う会・代表」 ・・・フリージャーナリスト・・・
2006年度「平和協同ジャーナリスト基金」金賞受賞、
テレビ朝日報道ステーション出演、毎日新聞金曜日夕刊(西谷流地球の歩き方連載中)
著書:「報道されなかったイラク戦争」、「戦争のリアルと安保法制のウソ」
●参加費:500円 (一般) 300円(シルバーアドバイザー・ネット大阪 会員)
●参加申し込み:主催元団体へ直接にお申込みください。(申し込み先:案内チラシを参照)
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」のボタンをクリックしてください。
◆第21回 SAとよなか国際交流 「お国自慢の会」:(終了しました)
●主 催:SAとよなか 国際交流
●開催日時:平成27年11月8日(日) 13:30~15:30
●開催場所:とよなか国際交流センター 会議室 B (豊中駅前エトレ6階)
●内 容: 「民族的に多様かつ多文化な国」...United States of America
●お国自慢の語り手:「アーサー」 さん
理化学研究所生命システム研究センター大阪大学生命システム棟で生物リズムの研究者で、32歳です。
●参加費:500円 (お茶、お菓子つき) 前売り 400円
●参加申し込み:主催元団体へ直接にお申込みください。(申し込み先:案内チラシを参照)
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」のボタンをクリックしてください。
◆第32回 国際交流サロン ~インド~ :(終了しました)
●主 催:NPO法人 シルバーアドバイザー・ネット大阪
●開催日時:平成27年11月15日(日) 13:30~16:00
●開催場所:市民交流センター ひがしよどがわ (JR 新大阪駅東口から約400m、徒歩5分)
●第1部 講演「インドの魅力を語る」 講師 ニキル アドカール (大阪大学で化学工学を研究するために来日)
●第2部 外国人留学生を含めたグループに分かれて交流会
●参加費:500円 (当日会場でお支払ください)
●参加申し込み:主催元団体へ直接にお申込みください(申し込み先:案内チラシを参照)
●案内のチラシ:下記の 「ダウンロード」のボタンをクリックしてください (2頁目に会場の地図の記載有り)